|
今回のイベントは、午前は真ん中広場で整備。スタードームを竹で、ツリーハウスもつくります。
|
 |
@9時に里山倉庫前、大テーブルに集合。真夏の最中で集まりは少ないかも。
|
 |
Aスタードーム模型2種。プラスチック製が立体、竹ひご製が平面。どちらも補強材があと5本入って完成します。 |
| B作業前の集合写真というのに集まりが悪い。お寝坊さんは誰だ。手前の割った竹がスタードームの材料、上の巣箱のかかった樹の下の白線がツリーハウスの床面になります。
|
 |
C今日の作業を進めるにあたって代表の話です。
|
 |
D中央の切り株を中心に星形☆を作っていきます。
|
|
E星の上に五角形を重ねているところ。
 |
Fツリーハウスの大引きを設置。予想の水平面(白いテープ)と大引の位置がえらく違います。斜面での錯覚はこんなにあるんですね。
|
 |
G☆の上に五角形を重ねるのではどうもうまくないので、逆にしてドームをつくるために持ち上げています。 |
| H3人で組み立てることができると説明されていましたが、孟宗竹の四つ割りでは硬すぎて、りきまないとうまく曲がってくれません。ふつうは細いマダケの6つ割を使って作るようです。
|
 |
Iどうにか半球状のドームの形になりました。これで直径4m高さ2mです。
|
 |
J
|
|
K下の円周とも結びつけて、どうにか仕上げました。ツリーハウスはどこまでできたのかな。
| |