と き | 平成28年1月11日(月・祝)10:00〜12:00
|
ところ | 竹林下部〜渓流〜サワガニの沢
| 参加者 | 幹事9名、子ども3名
活動内容 | 竹林伐採と周辺整備
|
|
活動経過 | 幹事全員が揃って竹の伐採作業をした。 まず河原の広いところに竹の置き場を作る。大水が出た時の心配はあったが、
それはその時のこととして杭を打ち込み、横木を渡す。 3人のチェンソー組がどんどん切り倒す竹を、水の中から引っ張
り出すのはたいへんな重労働だった。それでも2時間ほどで竹本体と笹に分けて積み上げていった。(文責:田畑)
|
 |
@青い鳥の谷入口倉庫前に集合。それぞれに作業の準備 |
 |
A竹林の南部、渓流際に伐採した竹を保管するための杭を打つ |
| Bさて、今から…
|
| C狭い谷間、切った竹の方向転換も困難
|
 |
Dサワガニの沢でも流路の補補修
|
|
E斜面での竹伐採は大変です
 |
F切った竹の運び出し
|
 |
G枝を払って積み上げる
|
 |
Hだいぶ伐採が進んだ
|
 |
Iとにかく狭い谷間、作業がキツイ
|
 |
J切ったばかりの竹は重いし、反発力が強いのでバランスを崩しやすい
|
 |
Kやっぱりチェーンソーは大活躍
|
 |
Lあ〜、くたびれた
|
 |
Mまあ、ともかくいつもの集合写真
|
 |
N帰り道、竹、あまり減った様子も見えない |
| |