 |
@交流センター北に集合。植木さんと有末くんが木を伐ってくれます |
 |
A藤田さんの樹木の説明を聞きながら水道山へ登っていきます。一昨年の台風のせいでしょう、倒木も多く山は荒れています |
| Bコシアブラの木は藤田さんが巻いた赤いテープが印になっています。ハシゴを立てかけて木を切る用意。プロは足元を地下足袋で固めています
|
| C残りの人はちょっと離れた位置から見学です
|
 |
Dハシゴを固定して。
中低木がびっしり生えているので、どの木もひょろ長く伸びて、コシアブラは何mも上の方にしか芽生えはありません。コナラやソヨゴなどは伐採して日当たりを良くすると桜などの良い木が繁ってくれるのですが。藤田さんの言うようにこっちの山にも手を入れたいですね
|
|
E注意深く木に登ります
 |
F伐採者の体も固定して作業に入ります
|
 |
G伐採したコシアブラから新芽を採り尽くして、後始末。高い位置で切るので、そこからの萌芽は鹿が食べることができません。去年伐ったものの半分くらいからは新芽が出ていました
|
 |
H次の位置へ、尾根道を行きます。コバノミツバツツジの背の高い木もいくつもありました
|
 |
I収穫は各人が袋いっぱいに。あちこちへのお土産になります
|
|